|
|
マーミナチャンプルー |
コンノート |
|
|
|
|
|
|
【作り方】
|
|
|
半助豆腐 |
だめお |
|
|
大阪からは、「半助豆腐」をハズすワケにはいきません。 残念ながら、日本全国に豆腐はあれど、日本全国で半助豆腐を食べることはできないのですから。 それというのも、半助豆腐の主な材料は、豆腐と蒲焼にした鰻の頭(半助)、だからです。 頭を除いてから蒲焼にする、いわゆる「関東風」な地方では、蒲焼にくっついている頭は入手できませんものね。 両手一杯の鰻の頭(蒲焼にされて、ちょん切られたもの)と焼き豆腐または木綿豆腐(後者の方がうまいと思う)を「酒、醤油、砂糖、オプションみりん」の八方だし、でクツクツ煮るだけで、青葱を入れてもいいし、このままお惣菜として、頭はしゃぶり尽くして骨は出す、という食べ方になります。 薬味は山椒がきまりです。 そういえば、鰻との相性もさることながら、山椒って、豆腐とも怪しい関係かもしれませんね。 どうしても、ということなら、蒲焼を適当に切って頭の代替にすることはできます。 でも、それならいっそ、蒲焼は湯でタレを洗い流し^^;、野菜もたっぷりの鍋にした方がいいでしょうか。 |
|
|
たたきとうふ |
HAM |
|
|
静岡県は焼津の居酒屋で食べた逸品 なあに簡単な豆腐料理です。冷奴の上に新鮮な赤身の刺身を細かく叩いて乗せただけの物で「たたきとうふ」。 そこはそれ焼津と言えばカツオとマグロ(^^)、新鮮なのはもちろん、刺身にしない血合いの部分もミックスして新鮮さだけではない美味さが豆腐の上に主張しております(^^)。 東海地区の豆腐料理だと木の芽田楽かな(^^)。菜飯と一緒の定食が美味い!! |
|
|
イドツ |
ゆう |
|
|
父ちゃんの故郷・鹿児島から「イドツ」。
金平のよーな、チャンプルーのよーな、素朴な炒り豆腐(豆腐が結構大きい状態で炒まっているのが、炒り豆腐とは趣を違えるところ、かにゃ?)の一種ですね。
|
|
|
土佐湯豆腐 |
ゆう |
|
|
湯豆腐自体は普通のお豆腐なんですけれど、問題はタレでして、白身魚(オイラが食したのは、イトヨリだったです)を焼いて、それを擦り身にしてお醤油と混ぜ混ぜ、と。熱々の湯豆腐にこのタレを掛けてハフハフ頂きました〜。
|
|
|
チャンプルー色々 |
コンノート |
|
|
「ゴーヤチャンプルー」が有名なせいかニガウリがないと作れないと思っているヒトもおられるようです。私も 柴田書店刊「おいしい沖縄料理」を読むまでは、○カの一つ覚えで「ゴーヤチャンプルー」ばかり作っていました。 一昨年くらいから、その本の影響で、チャンプルーにはまりまして「ゴーヤチャンプルー」はもとより 沖縄豆腐は手に入りませんから、豆腐の徹底した水切りが要求されます。そこが少し面倒だったけど「脱水機法」も教わったし、これからは「困った時のチャンプルー」になりそうです。 沖縄関係者でもないのにえらそーですが、
などを考慮するといい感じになります。
|
|
|
土佐豆腐 |
ゆう |
|
|
【材料】(2人分)
【作り方】
削り節の衣がねぇ、豆腐と合うんですわ。個人的にはお醤油タラリ、の食べ方が削り節のパリパリな食感と豆腐の食感の対比が楽しめるので好きだす。 是非、削り節をた〜んと塗して戴けたらな、と。
|
|
|
スパームチャンプルー |
だめお |
|
|
SPAM、スパムメールのSPAMです。 スパムメールというのは、またの呼び方ジャンクメール、つまり同報一方的ないただきたくないメールの洪水の呼称ですね。 これをどうしてスパムメールと言うかはご存知の方も多いでしょうが、SPAMという食品が、アメリカ人なら誰でも知っている、豚肉メインの食肉加工品の缶詰で、ま、決して上等ではない、どちらかといえば品のない、ともすれば辟易するありふれたモノだから、ということでしょう。 ランチョンミート、と言われる、添加物たっぷりでドギツメの味付けをしている缶詰の一つ、ま、チャンピオン格の固有名詞(商品名)です。 沖縄の人は、SPAMが大好きだそうです。 もちろん、これは米軍基地の影響です。 コーンビーフより相当に安価な、おそらく米兵もあまりこれが続くのは歓迎しなかったであろう(でもしばらく食べないと欲しくなる^^)缶詰食品を、しかし、沖縄では郷土料理のチャンプルーに見事に取り入れ、数あるチャンプルーの中でも最も人気の高い、美味しい料理の一つに仕立て上げました。 【材料】
【作り方】
塩加減は控えめに。 炒めたスパームから塩気が野菜や豆腐に移ります。 はっきり言って、うまいです。 でも毎日はいやだろうな |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |