豆腐サラダをポン酢で

KAPPA

 

 

 

 私がたまに作る豆腐サラダはこんなのです。

  1. キュウリを千切りにし、器に広げる。
  2. ハムを千切りにし、その上に敷く。
  3. 豆腐を賽の目に切り、その上にのせる。
  4. ちりめんじゃこを油できつね色に揚げて油を切り、豆腐の上にかける。
  5. ポン酢をかけていただく。

 それぞれの食感が違うので、一口づつ口当たりが変わって楽しめます。特に、豆腐とキュウリ、豆腐とちりめんじゃこの相性が抜群! ちりめんじゃこは欠かせません。

 ポン酢じゃなくても何でもいいと思うのですが、さっぱりしているので専らポン酢を使っています。
 

 

 

豆腐のイタリア風サラダ

コンノート

 

  

 
【材料】

  • 木綿ごし豆腐  1丁
  • ニンニク    2かけ
  • オリーブオイル 大さじ3杯
  • 玉ねぎ     小1/2個
  • 胡瓜      1本
     
  • トマト     1個
  • サラダ菜    1個
  • バルサミコ酢  大さじ1と1/2杯
  • 黒コショウ

  

 

【作り方】

  1. 生野菜はサラダ用に下拵えして切っておきサラダボウルに入れておく豆腐は布巾でくるみタオルでくるみネットに入れ輪ゴムをかけて洗濯機で脱水する
  2. その豆腐を5ミリくらいにスライスする
  3. その豆腐に軽く塩・コショウする
  4. フライパンにオリーブオイルをひき細かく刻んだニンニクをじっくりと炒める
  5. 途中から豆腐も入れてこんがり焼く
  6. フライパンにバルサミコ酢を入れてすぐに火を止める
  7. ただちにこれをサラダボウルに加え徹底的に混ぜ合わせる
  8. 塩コショウで調味
**********************

豆腐をTOFUとしてみるよりもビーンカードとして見た方が洋風にもっていきやすそうですね。付き物の「醤油」からフリーになったとき、豆腐はきっと「地球食」になると思います。
 

 

 

夏野菜と豆腐の冷菜

ゆう

 

  

 
【材料】(3〜4人前)

  • 木綿豆腐 1丁
  • 茄子 4本
  • トマト 1個
  • 大葉 8枚
     

 タレ

  • 醤油 大匙2
  • 酢 大匙1
  • マスタード 小匙1
  • 胡麻油 小匙1
  • 七味唐辛子 少々
  • 生姜汁 小匙1/2
  • 砂糖 小匙1/2

  

 

【作り方】

  1. 豆腐はほどほどの水切り(重石をかけて30分くらい?)をしておく。
  2. トマトは最初に縦半分に、次いで櫛型に切る。
  3. 大葉は千切りに。
  4. 茄子はヘタを落とし、縦に6等分する。
  5. 4)を水に放ってから、7分程度蒸す。
  6. 5)に塩を軽く降って、軽く扇いで冷ます。
  7. タレの材料を合わせ、大匙1量を取り出して6)に降り掛けて下味付 け。
  8. 1)を短辺を縦に俎板に乗せ、5㎜巾程度にスライスする。
  9. 皿に1)と2)、3)、7)を彩りよく盛り、残りのタレを掛ける。

 

 

 

中華風豆腐のクイック・サラダ

もどき

 

 

 

冷や奴もいいけどたまにはこんなのも

  1. 小鉢に軽く水を切った豆腐を入れる(パック豆腐だと半分くらい)
  2. マヨネーズ大さじ山盛り一杯を豆腐に乗せる
  3. 貝割れ大根を10本から20本豆腐の上に乗せる
  4. ミニトマトを半分に切ったの4個ぐらいを彩りに乗せたりする
  5. 中華ドレッシングをお好みでかけ回して崩しながら食べる

急なお客にはまずこれを出して置いて、といった使い方をします。
 

 

 

厚揚げと胡瓜のガドガド

ゆう

 

  

 
【材料】(3〜4人前)

  • 厚揚げ 1枚
  • 胡瓜 1本
  • 晒し葱 適宜
  • 春雨 適宜
  • 練り胡麻 大匙1/2


  • ピーナツバター 大匙1/2
  • マヨネーズ 大匙4
  • 醤油 小匙2
  • 酢 小匙2
  • 砂糖 小匙2

  

 

【作り方】

簡単・お手軽・でも少し捻りが効いてる厚揚げ料理だす。

  1. 厚揚げを熱湯に潜らせて油抜きし、サイコロ状に切る。
  2. 胡瓜は塩(分量外)を振って板ずり・水気を切ってサイコロ状に切る。
  3. 春雨は茹でて、よく水気を切り、短く切る。
  4. 晒し葱を作る。
  5. 練り胡麻・ピーナツバター・マヨネーズ・醤油・酢・砂糖を良く混ぜ てタレを作る。
  6. お皿に1)〜3)を盛り、5)を掛けて、仕上げに4)をトッピング。

お好みで春雨を茹でた萌やしや榎茸などにコンバートしてもいいです。また、練り胡麻とピーナツバターは、どちらか一方にして量を大匙1/2→大匙1にすれば、もっと手軽、ニコニコ。ただ、胡麻だけにする場合は練り胡麻より擦り胡麻の方が食感が楽しめます。

 

 

 

但但タレの中華サラダ

TOKIKO

 

 

 

我家もたまに豆腐をサラダに利用します。
ヘルシーで、ドレッシングにも合いおいしいですよね。
ちょっと一品足りないと思った今日の晩御飯、有りあわせで、豆腐サラダのような料理を作りました。

  1. 豆腐を布巾で絞って崩す。
  2. そこへ、ツナ缶を崩して入れる。
  3. サラダ用コネギを1センチくらいに切ってたっぷ〜〜〜り入れる。

これに但但麺イメージの調味料をドレッシングにしてかけてみました。

【ドレッシング】だいたいの割合

練り胡麻1:醤油1:酢1:ラーユ0.5
(もっと入れたい感じですが子供が(^^;)
花粉が飛ぶ外に出たくないという理由で考えたありあわせ料理でしたが、おいしかった(^^)
 

 

 

野菜どっさり乗せ冷ややっこ

おたか

 

 

 

  1. おいしい 大きな豆腐1丁 切らずに大きめの皿に 乗せます。
  2. その上に すった根生姜・長葱・茗荷・胡瓜(細く切る)・貝割れ・花カツオ・紫蘇(細く切る)・胡麻等 乗せる。
  3. 醤油を かけまわして 皆で勝手に箸で くずしながら 食べる。

 ちょっと 豪華な一品になり お客様の時も 大変便利。

急なお客様の ごまかし料理は得意