|
洋風・中華・エスニックでもおいしい |
|
茄子のモロッコ風 |
|
|
||
|
||
数年前、フランスの友人に教わった野菜料理です。
暖かいままでも、冷たくしてもおいしいです。 |
|
茄子の詰め物 |
|
|
||
材料: |
||
先日、米茄子で料理を楽しんだ時、トマトの詰め物を思いだし
煮る際に、トマトソースでも美味しそうなので、次回トライしてみます。 |
|
パトルジャン サラタス/トルコ風 お茄子のサラダ |
|
|
||
材料:2人前 |
ニンニク 1片 |
|
冷た〜くして食べるのがいいです。そのまま食べるものですけれど、パンに塗ってもいいんじゃない? と勝手に思っています。
|
||
アラブは仕事で廻った時に色々とレシピを仕入れたんですけれど、お茄子はサウジアラビア、シリア、モロッコ、エジプト、イランなどなどで頻繁に見かけました。 |
|
|
《レシピ再現班の感想》 |
|
水茄子と巨峰のサラダ |
|
|
||
材料: |
|
|
先日しばらくぶりに、食いしん坊の友人お薦めのイタリア料理店に行ってきました。いつも新鮮な驚きがあるそのお店で今回一番印象に残ったのが、タイトルのサラダです。 巨峰、水茄子、ルッコラ、アンディーブ、それからもう一つ メニューを見て「どんなんだろ?」って頭を捻りながら待っていたのですが、ぶどうと茄子の紫がみずみずしく美しい、飛びきり美味しいオリーブオイルのサラダでした。 私はすっかりこのサラダに夢中になってしまい、自分でも作ってみました。といっても、今年はルッコラ育ててないし、好物のアンディーブを買いに行く時間もない・・・だから巨峰と水茄子とレタスだけ、そんな限られた材料でしたが、楽しかったです(^_^)。 私の作り方は・・・。 水茄子は縦二つに切ってから薄くスライスして塩水に放ち、巨峰は皮をむいて種を取っておきます。レタスは食べやすくちぎって。 水分を切ったそれらをお皿に盛りつけて、オリーブオイルと塩、胡椒。酸味はぶどうがあるからいいかなぁと、パス。 あとは食べる直前まで冷蔵庫に置いて、それだけで出来上がりのとってもカンタンなやり方です。 ただ、水茄子の変色を防ぐために浸けた塩水の塩分が強すぎたみたいで、ちょっぴりしょっぱい水茄子になってしまいました。 出来は65点くらい・・・お店にはかなわないとしても、も〜っと美味しく出来そうな気もします。 水茄子のサラダ、みなさんはどんなのがお好きでしょう?(^_^) |
|
茄子と牛肉のサンドイッチ |
|
|
||
材料: |
下味 醤油 大さじ2 |
|
|
||
【たれ】 あまりにも簡単な一品でしたぁ。 |
|
|
《レシピ再現班の感想》 |
|
茄子のグラタン |
|
|
||
材料:約4人分 |
オリーブオイル カップ 1/2 強 |
|
トマトソース味ではなく(トマトも使いますが)チーズも使わない、東西南北老若男女に喜んでいただける(... たらいいなあ^^;)茄子のグラタンです。
|
|
中華風茄子の冷製 |
|
|
||
|
|
|
中華の茄子は、「炒め」も「揚げ」もありますが、私が一番好きなのは、「蒸し茄子」です。そのバリエーションを紹介します。
これ、ニンニク多目がおいしいです。味がきつかったら、少し砂糖を入れて甘酢にしても。また、お湯にショウガとネギのぶつ切りを入れて煮出して塩味をつけ、少し冷ましてからニンニクのみじん切りを入れた汁に漬け込んでもおいしくなります。
|
||
これだけ食べてもおいしいけど、蒸し豚といっしょに作れば、格好の付けあわせになります。 |
|
|
《レシピ再現班の感想》 |
|
茄子のキムチ |
|
|
||
材料: 漬けダレ: |
具: |
|
お安い茄子を見つけたら、作り置きできる一品を。
これは、普通のキムチと違って、その日に食べられます。 作って、3時間後くらいで大丈夫です。
|
|
茄子のマルゲリータ |
|
|
||
|
|
|
早い話が、ピザの台を茄子にする、って料理です。
|
||
トッピングは白、赤、緑のマルゲリータにしましたが、バリエーションは無限ですね。 注意すべきは、フライパンの状態です。 *わいわい切り分けて食べます だめお* |
|
|
《レシピ再現班の感想》 |
|
貧乏人のキャビア |
|
|
||
材料: |
||
|
|
茄子のぽてちん揚げ |
|
|
||
|
||
出所は、『辰巳芳子の旬を味わう』。 見た目もユニークだし、カリッとしたフライの衣と柔らかい茄子の食感がとってもマッチした、ちょっと目鱗モノの一品です。 作り方を改めて書くまでもない料理ですが、いちおー。
|
||
これだけ。 |
|
|
ナスピー/ 炒め煮 |
|
|
||
|
|
|
|
|