準備 |
薪はご近所から庭木の枝落とししたものを貰い受けています。
けど、ピザの為にわざわざ薪を購入するよりは窯の高さを1段低くして炭を使用した方が効率がいいでしょう。
耐火レンガを28個、重量ブロックを9個使用します。
荷を軽くしたいので最小限の個数で組める様にしました。
オーブンはピザ1枚分のスペースです。
常設であれば壊れ易いブロックは使わず、耐火レンガを平積みにすれば完璧です。
その場合、耐火レンガは70個程必要となります。 |
設置方法 |
- 地面が平らな場所を選ぶ。
- ベースにするブロックを地面に6個並べる。(ブロックの高さが合わない場合は地面をならす。)
- 耐火レンガをコの字型に3段積みにする。(両サイドと後ろ壁、各面に6個づつ使用)
- 柱を4本立てる。(オーブンの床にする鉄板を支える。)
- 後ろと横に3個のブロックを置き、レンガを抑える。(崩れ防止)
|
 |
<オーブンの床と天井(鉄板)>
- 床には電子レンジ用のトレイを流用しています。
- 鉄板の大きさは窯の内寸より小さくして熱風が抜ける様にします。
- 適当なものがなければ焼き網でも代用できます。
- 天井はバーベキュー用の鉄板で蓋をします。
|
 |
焼き方 |
- 薪で火熾し。焼き始める前に1時間程がんがん燃やして熾き火を作る。
- 火が十分に安定したのを見計らって粉を捏ねておく。
- オーブンの鉄板をセットする。
- 天井の鉄板は後の壁との間に隙間を開けます。
- オーブンの開口部を塞ぐ用意をします。
- 燃焼室は隙間を開けておきます。
|
 |
- 煙が収まっているのを見計らってピザプレートにのせたピザをオーブンに入れます。(煙が収まっていないと、黒ずんだピザになってしまう)
- 窯の大きさからして1枚づつ焼きます。
次を用意しておいて、間をおかずに焼いてしまう方がいいです。
何と言っても、薪の火なんでスイッチ、ダイアルの類がありません。(^^)火の勢いに合わせて焼くしかないんですわ。
|
 |
- オーブンの正面をレンガで閉じます。
- 火力が十分に上がっていれば5分程度で焼けます。
- 途中で様子を見ながらプレートを廻して均等に焼きます。
|
 |
- 家の電子レンジのオーブンでは300度までしか上がらず、焼き時間は10分程かかります。薪窯では推定ですが400度前後だと思います。
- オーブンの鉄の床と天井の間に8cmぐらい迄のものなら入れて焼くことが出来ます。
- 温度は400度前後だと思いますので十分だと思ってます。
課題としては上からの輻射熱が弱いのです。チーズに焦げ目がつきにくい。
天井の鉄板の上でも火をたけば良くなるはずですが……。
|
薪を使って火力を安定させるには経験を積む事が必要です。
私は薪を燃やすことも遊びの一つ(火遊び)と思っています。
解散する1時間以上前に火を落とさないとなりません。
熱いままのレンガを車に積めませんので。→ |
 |