|
||
お部屋も財布も しばれる夜に! |
![]() |
温め満たしたレシピを お試しあれ! |
|
||
|
|
Illustration:水底 沈 |
このレシピ集は1999年第10回ゆうばり国際冒険・ファンタスティック映画祭において FCOOKerによる炊き出し(炊き出し隊が行く!参照)と同時に 配られたパンフレットをもとに、掲載しきれなかったレシピを追加したものです。 |
|
ミルファンティ(西洋かき玉汁) |
|||
|
コンビニで買えるものだけで作る、簡単あったかスープ。(田辺 鉄) |
|
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
腹持ちもよくて、おすすめ! パン粉の代わりにど〜っさりの刻みパセリが入っても、おいしいよ。 |
|
|
アイリッシュ・シチュー |
|||
|
|
|
||
|
◆材料◆ |
|
|
|
|
◆作り方◆ |
|
|
|
|
◆ポイント◆ |
ラムのスライスを使うと、ずいぶん安上がりでぜいたくなシチューに。ごろん、と大きめに切ってくずれるほど煮込んだジャガイモは、ほっぺが落ちそうにおいしいね。 |
|
|
うどんのグラタン風 |
|||
|
|
|
||
|
◆材料◆ |
|
|
|
|
◆作り方◆ |
|
|
|
|
|
青年よ、パセリを窓辺に! コップに水入れてパセリを差しておけば、ビタミン不足も恐いもんか。 |
|
|
パンプディング |
|||
|
|
|
||
|
◆材料◆ |
|
|
|
|
◆作り方◆ |
|
|
|
|
|
固くなったパンがないときは新品のパンでもできますが、電子レンジで乾燥するのも手。食パン1枚に付き1分ほどかければ、「即席・固くなったパン」のできあがり! |
|
|
コロッケのグラタン |
|||
|
|
|
||
|
◆材料◆ |
|
|
|
|
◆作り方◆ |
|
|
|
|
|
グラタンの、パン粉が焦げたシャリシャリ感をちゃんと押さえてる料理。食べ残したフライものなら、何でもこの方法で再生できるかも。 |
|
|
手抜きパエリア |
|||
|
|
|
||
|
◆材料◆ |
|
|
|
|
◆作り方◆ |
|
|
|
|
|
もし、ニンニクや唐辛子があるならば、タマネギと一緒に炒めちゃおう。より本格的になるよ。醤油のかわりにカレールーをひとかけ使ってもいい。 |
|
|
鶏モツのすき焼き |
|||
|
|
|
||
|
◆材料◆ |
|
|
|
|
◆作り方◆ |
|
|
|
|
|
味付けに自信のないむきは、市販のすき焼きのタレを使えば、さらにお気軽。 |
|
|
ニラバカチヂム |
|||
|
|
|
||
|
◆材料◆ |
<たれ> |
|
|
|
◆作り方◆ |
|
|
|
|
|
片面だけ焼いて、ニラの面を焼かずに蓋をして蒸し焼きにしてもおいしいですよ。 |
|
|
フレンチトースト2種 |
|||
|
|
<甘い味で> 懐かしい甘みの、フレンチトースト。メープルシロップを添えると、ちょっとおしゃれなデザートにもなります。(水底 沈) |
<甘くない味で> 朝食にぴったりの、塩味のフレンチトースト。そっけない味なので、輪切りトマトをフライパンでじゅっと焼いて添えてもおいしい。塩気はチーズで十分。 |
|
|
◆材料◆ |
|
|
|
|
◆作り方◆
|
|
|
|
|
|
パン、チーズ、玉子の取り合わせは、どれもそこそこ日持ちするし、いつでも冷蔵庫に入ってそうなので、ひとりものの強い味方になりそう。 |
![]() |
|
|
ポテトのチーズ焼き |
|||
|
|
|
||
|
◆材料◆ |
|
|
|
|
◆作り方◆ |
|
|
|
|
|
このポテトに生クリームをぐるっと掛けると、不思議なことにポテトグラタン風になります。チーズをのせる前にね。 |
|
|
納豆すき焼きもどき |
|||
|
|
|
||
|
◆材料◆ |
|
|
|
|
◆作り方◆ |
初めは鉄鍋にちょいと張ったタレでぶつ切りの葱と油揚げの細切りを煮焼いて「菜食主義者の精進すき焼き!」と称していたのですが、誰かが酔っぱらってそれまでヨージで一粒づつ肴にしていた納豆を器ごと鍋に落っことしたのです。 もったいないので食べてみると、すき焼きの甘辛いタレに焼かれたソレは葱と油揚げにからまって意外な佳味でした。納豆からダシがでてました。焦げた葱をかじっては熱燗をゴクッ、鍋に散らばった納豆の頃合いのを一粒箸でつまんでハフハフしながらまたゴクリ。 寒い夜の安あがりで暖の採れる重宝な酒の肴としての「納豆すき焼き」はその後、あわせて鍋の中で納豆風味タレ焼き目玉焼きを作ることで進化をみたのでありました。 |
|
|
|
|
は、畑の牛肉って言うし……。 |
|
|
ジャガイモのダンプリング |
|||
|
|
|
||
|
◆材料◆ |
|
|
|
|
◆作り方◆ |
|
|
|
|
|
固形スープは、ストックしておくと便利に使える。 |
|
|
ねぎみそ |
|||
|
|
|
||
|
◆材料◆ |
|
|
|
|
◆作り方◆ |
|
|
|
|
|
これ、油揚げにはさんで、焼いたのもいけそうですね。 |
![]() |
|
|
餅茶漬け |
|||
|
|
|
||
|
◆材料◆ |
|
![]() |
|
|
◆作り方◆ |
|
|
|
|
|
熱々の番茶と塩でもいいかも。 |
|