![]() |
シュトーレンづくりのためのタイムテーブル |
日 |
時間 |
プロセス |
内容 |
最低でも3〜4日前から | フルーツミックスの漬け込み | フルーツミックスを常備しておくといろいろなお菓子作りに重宝します。ドライフルーツは常温で長期保存がきくので、ナッツ類を入れない状態で早めに、多めに準備しておくといいでしょう。 思い立つのが遅かったというときでも、3〜4日漬け込んでおけば大丈夫。 |
|
前日 | 24h | 小麦サワー生地の仕込みと発酵 | 仕込んでから丸一日、室温で放置しておきます。一回分だけ作るのはかなり少量になってしまって作りにくいので、小麦粉100g程度で作って、一回分ずつ小分けして冷凍しておくといいでしょう。 |
当日 | ※ | 前生地の仕込み | レシピ参照 |
4h | 前生地の発酵 | 画像参照。発酵のピークが過ぎ、生地がドロップダウンするまで | |
※ | 本生地の仕込みと捏ねあげ | レシピ参照 | |
40min. | フロアータイム | フルーツミックスを混ぜ込んだ本生地を休ませるため。乾燥を避けるようなものを掛けて温かい室内で静かに放置。 | |
※ | 分割・丸め | レシピ参照 | |
30min. | ベンチタイム | シュトーレン1本分ずつに分割した生地を休ませるため。厚手のキャンパス地か布巾などの上に並べて乾燥を防ぐものを掛けて温かい室内で静かに放置。 | |
※ | 一旦、なまこ型に成形 | レシピ参照 | |
10min | ベンチタイム | 一旦「なまこ」型に成型し、シュトーレン型に成型する前に生地を休ませるため。方法はベンチタイムに同じ。 | |
※ | シュトーレンの形に成形 | レシピ参照 | |
15〜20min. | ホイロ | 約30度で15分から20分程度。通常のパンの感覚でホイロを取ると大失敗するので要注意。(レシピ参照) | |
40〜50min. | 焼成 | レシピ参照 | |
※ | 仕上げ | レシピ参照 | |
三日以上 | シュトーレンの味を馴染ませる | 熱がとれるまで室温で放置した後、ラップ等できっちり覆い、約三日おくとシュトーレンの味が馴染みだし、しっとりした食感になってきます。 | |
*上記時間欄に※を記入してあるのは、仕込み量などによってそれぞれ所要時間が異なるためです。 |
賞味期限について: |
クリスマスの4週前から少しずつ食べることを前提に作られているお菓子なので一ヶ月は日持ちしますが、やはり切ると乾燥していくので、おいしく食べるにはあまり長い間おかないほうがいいでしょう。 |